iPod touchでGmailを設定:POPとIMAPの違い

iPod touchでメールを使いたいので、Gmailでアカウントを作成してiPod touchに設定してみた。

ところが、接続方法にPOPとIMAPの二つがあって、Googleヘルプの説明もややこしく、古いバージョンの説明なので今のiPod touchの画面と少し違うため、かなり手間取ってしまう。そこで、GmailをiPod touchに設定する手順をまとめてみた。

まずはPOPとIMAPの違い。POP接続とIMAP接続がどう違い、どっちがいいかよく分からないという方も多いだろう。

難しい話は省いて簡単に言うと、POPはサーバからメールを全部ダウンロードする。メールは手元のiPod touch内で管理する。
一方、IMAPはメールを全てサーバ上で管理する。iPod touchはフォルダやメールを開く度に、必要なメールだけをサーバから取得する。

言い換えると、POPは、サーバ上のデータが消えたりGmailアカウントが無効になってもデータが手元に残る安心感があるが、複数のマシンやWeb上のGmailと同期が取れなくて面倒になる。
IMAPは、複数のマシンやWeb上のGmailと常に同期が取れているので便利。Web上のGmailでフォルダの管理もできてしまう。しかしGmailアカウントが無効になったらメールも全部消えてしまうリスクがある。

で、iPod touchはPOPとIMAPのどっちがいいかだが、基本的にはIMAPでいいと思う。iPod touchのIMAPはオフラインでも取得済みのメールなら読めるようだし、なにより複数のマシンやWeb上のGmailと同期するのは便利。

IMAPでGmailアカウントが無効になるのが心配なら、PCのメールソフトでバックアップしたり、別のメールアカウントにメールを転送しておこう。

次はiPod touchでGmailをIMAP/POPで設定する手順を分かりやすく紹介する。

> iPod touchでGmailを設定:IMAP編
> iPod touchでGmailを設定:POP編

関連しているかもしれない記事

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - iPod touchでGmailを設定:POPとIMAPの違い Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

タグ: ,