iPod touchでGmailを設定:IMAP編

Gmailでアカウントを作成して、iPod touchにIMAPで設定してみた。

Googleヘルプの説明はややこしく、古いバージョンの説明なので今のiPod touchの画面と少し違う。そこで、GmailをIMAPでiPod touchに設定する手順をまとめてみた。

1. WebブラウザでGmailにログインして、 設定で IMAP を有効にする。

これは忘れずにやっておくこと。やらないとiPod touchから接続できない。

2. iPod touch の[設定] を選択する。
3. [メール/連絡先/カレンダー] を選択する。
4. [アカウントを追加…] を選択する。

そして上の画面になるのだが、ここで大きな「Gmail」のアイコンを選択しないこと。もちろん「Gmail」から設定しても使えるのだが、ゴミ箱の扱いの問題でGoogleでは推奨していない。

試しに大きな「Gmail」のアイコンをやってみたところ、以下で説明する方法とゴミ箱などの動作がちょっと違っていた。ゴミ箱は必ずGmail上のゴミ箱が使われるようだ。メールの詳細設定で削除済みメールボックスを自分のiPhone上のゴミ箱にする項目があるのだが、それを変更しても必ずGmail上のゴミ箱が使われてしまった。また、送信済みメールボックスの変更が設定画面からできないようだ。

なんだか意味がよく分からないかも知れないが、とにかく、以下の方法でやっておいた方がゴミ箱の設定で融通が利く、と思っておけばいい。

5-1. 上の画面で[その他] を選択する。

 

5-2.上の画面が表示されるので、[メールアカウントを追加]を選択する。

6-1.上の画面のように名前、Gmailのメールアドレス、Gmailのパスワード、説明を入力して保存をタップする。

名前は送信メールのFrom欄に入力される。説明はiPod touchの設定画面に表示されるアカウント名。

6-2.次に上の画面になるので、「IMAP」が選択されていることを確認して、以下のように入力する。

6-3.受信メールサーバは上の画面のように、[ホスト名]に「imap.gmail.com」を入力して、[ユーザー名]にGmailのメールアドレスを入力する。

パスワードは先ほど入力したものが入っている。

6-4.送信メールサーバは上の画面のように、[ホスト名]に「smtp.gmail.com」と入力して、ユーザー名とパスワードも入力する。

送信メールサーバのユーザー名とパスワードは、未入力だと「オプション」と表示されているが、必ず入力すること。入力しておかないとメール送信ができない。

7.[保存]をタップすると接続が確認されて、アカウントの作成が完了する。

8-1.続いてフォルダの設定変更。[メール/連絡先/カレンダー]で作成したアカウントを選択する。そして次の画面の[詳細]を選択する。

8-2.[下書きメールボックス]をタップすると上の画面に行くので、[Gmail]の[下書き]をタップする。下書きメールがGmail上に保存されるようになる。[詳細]に戻ろう。

8-3.[送信済メールボックス]をタップすると上の画面に行くので、[Gmail]の[送信済みメール]をタップする。送信済みメールがGmail上に保存されるようになる。[詳細]に戻ろう。

次はゴミ箱をGmail上に設定するのだが、Googleでは推奨していない。Google推奨の設定がいい方はここで設定終了になる。

ゴミ箱の設定

しかしGoogle推奨通りにしておくと、ゴミ箱がiPod touchとGmail上の2つになったり、Gmail上では削除でなく「アーカイブ」されるのでややこしい。ゴミ箱をすっきりさせたい方は以下の設定をしておくといい。

8-4.[削除済メールボックス]をタップすると上の画面に行くので、[Gmail]の[ゴミ箱]をタップする。削除したメールがGmail上のゴミ箱に保存されるようになる。

これで設定完了。ホーム画面で[メール]をタップしてみよう。

受信・送信できないとき

メールがうまく受信または送信できないときは、以下のことを確認してみよう。

受信できないとき

  • iPod touchのSafariでWebのGmailにログインできるか確認する。
  • WebのGmail上の設定でIMAPを有効にしたか確認する。
  • 受信メールサーバのホスト名、ユーザー名、パスワードが正しいか確認する。
  • 受信設定の[SSLを使用]がオンになっているか確認する。
  • 受信設定のサーバポートが993になっているか確認する。

送信できないとき

  • iPod touchのSafariでWebのGmailにログインできるか確認する。
  • WebのGmail上の設定でIMAPを有効にしたか確認する。
  • 送信メールサーバのホスト名、ユーザー名、パスワードが正しいか確認する。
  • 送信メールサーバの[SSLを使用]がオンになっているか確認する。
  • 送信メールサーバのサーバポートが465なら587に、587なら465に変更してみる。

フォルダ管理

メールを使っていると、フォルダを作ったりメール振り分けをしたくなるが、iPod touchのメールにはフォルダを管理する機能がない。フォルダの管理はWebでGmailにログインして、ラベルという機能を使おう。

ちなみにiPod touchでWebのGmailに行くと最初にモバイル用の画面が表示されてラベル管理ができないようなので、PC画面に切り替えるといい。

ラベルはフォルダとちょっと違う概念なので、iPod touchのメールでメールを削除したりフォルダに移動する操作と、WebのGmail上での動作を理解しておくのがいいだろう。ちょっと複雑かもしれないが、余裕があれば次のページを参照しよう。

Gmailヘルプ>IMAP では操作はどのように同期されますか。

ゴミ箱について

ゴミ箱の動作を簡単に説明しておくと、Gmail上にゴミ箱を設定したときは、iPod touchでメールを削除すると、Gmailのゴミ箱に移動すると共に、「すべてのメール」からも削除される。そのメールにラベルをつけていた場合はそのラベル(フォルダ)からも削除される。つまり、完全にゴミ箱に入る。

Gmail上にゴミ箱を設定しないときは、iPod touchでメールを削除すると、iPod touchのゴミ箱にメールが移動する。Gmail上では、ゴミ箱に入らずにアーカイブされる。つまり、そのフォルダから見えなくなるだけで、「すべてのメール」に残り、他のラベルをつけていた場合は他のラベル(フォルダ)にも残る。

ゴミ箱の動作については次のページも参考に。

Gmailヘルプ>iPhones でのアーカイブと削除

関連しているかもしれない記事

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - iPod touchでGmailを設定:IMAP編 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

タグ: ,

コメント / トラックバック1件

  1. […] > iPod touchでGmailを設定:IMAP編 > iPod touchでGmailを設定:POP編 […]