眠りが浅いときに起こす目覚まし時計 Sleep Cycle alarm clock

Sleep Cycle alarm clock » iTunesへ
LexWare Labs AB
¥115

睡眠は浅い眠りと深い眠りを周期的に繰り返していて、浅い眠りのときに起きると快適らしい。この目覚まし時計アプリは、睡眠状態を測定して浅い眠りのときにアラームを鳴らしてくれる。これはすごい!ということでさっそく購入してみた。

iPhone/iPod touchで脳波を測定できる訳でもないのにどうやるんだろうと思ったら、加速度センサを使うのね。このように睡眠中に枕元に本体を置いて、眠りが浅いときに寝返りを打つ振動を感知することで、眠りの深さを測定する。

睡眠中はアプリを起動したままにするため充電しておく必要がある。また寝返りを打って壊さないように、枕の脇に本体を伏せて置く。

まずは設置テストをしよう。テスト画面でSTARTボタンを押して本体を枕元に置く。寝返りを打ってみて音が鳴ればOK。

次に設定画面。Select sound でアラームの音楽を選択できる。

Reset calibration は、キャリブレーションをリセットする。キャリブレーションというのは、最初の2晩の睡眠パターンを測定してセンサーの感度を補正するもので、布団や枕を変えたらキャリブレーションをリセットするといいらしい。

これはアラーム音の選択画面。快適に起きられるようにするためか、やさしい音楽が多い。

アラーム時刻の設定画面。寝るときに充電ケーブルを接続したらこの画面を開き、起きる時刻を設定する。そしてSTARTボタンを押して枕の脇に伏せて置こう。

時刻は、朝ぎりぎり起きる一番遅い時刻にしよう。設定した時刻から30分前までの間で、眠りが浅いときにアラームが鳴る。ボリュームは最大がおすすめらしい。

朝アラームが鳴ったら、ホームボタンを押してアラームを止める。

このグラフは失敗の例。布団の角に置いたせいか、センサーがうまく反応しなかったようだ。寝る直前と朝しか動きを検出していない。

これは成功した例。布団の角よりも枕のすぐ脇に置くのがいいようだ。

睡眠が不規則な自分でも、2時間周期で浅い眠りと深い眠りを繰り返しているのが分かっておもしろい。そして朝の眠りが浅くなったところでアラームが鳴っている。平均の睡眠時間も表示されていて、自分が夜更かしばかりで睡眠時間が少ないことが分かった。

Sleep Cycle alarm clock » iTunesへ
LexWare Labs AB
¥115

睡眠中はアプリが起動したままになるため、電池切れにならないようにDockコネクタUSBケーブルを差して充電する必要がある。USB電源ACアダプタと、コンセントの場所によってはUSB延長ケーブルがあった方がいい。


ELECOM USB2.0延長ケーブル A-Aメスタイプ 極細 2m ホワイト U2C-EX20WH » amazonへ


PLANEX 2ポートUSB充電 ACアダプタ ホワイト PL-WUCHG01 » amazonへ

関連しているかもしれない記事

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 眠りが浅いときに起こす目覚まし時計 Sleep Cycle alarm clock Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

タグ: